粉末冶金のグローバルリーディングカンパニー
ポーライト株式会社 (porite)

ポーライト株式会社

採用情報

福利厚生 / 社内制度

福利厚生

ワークライフバランスを実現しやすい環境

年末年始、GW、夏期休暇と、一年間に3回の長期休暇があります!

何と、それぞれ9日間(※1)もあるので、一週間かけて海外旅行に行ってくることや、じっくり趣味の時間に充てるこなど、充実したプライベート時間を過ごすことも出来ます!

また、年間休日が特別休暇(※2)を含めて実質125日あり、有給休暇が『入社当日』に10日付与されます。
さらに、ノー残業デーや、有給休暇を1時間単位で取得できる制度や、永年勤続休暇(※3)など、様々な福利厚生制度も完備していますので、詳しい内容が聞きたい!!という方は、ぜひ会社説明会にご参加ください!

※1
当社会社カレンダーによる。
※2
年次休暇(121日)・有給休暇(初年度10日)とは別に、誕生日休暇1日、 アニバーサリー休暇1日、リフレッシュ2日の合計4日間の特別休暇があります。
※3
年次休暇・有給休暇とは別に、勤続年数に応じて10年目・15年目・・・と、
10年目以降より5年毎に3日間休むことが出来る休暇制度。

ワークライフバランスを実現しやすい環境イメージ
ワークライフバランスを実現しやすい環境イメージ

福利厚生制度【ベネフィット・ワン】とは

人生のあらゆるシーンで利用することのできる、会員制サービスです。

福利厚生制度【ベネフィット・ワン】

ベネフィット・ワンを利用すると、チェーン店やショッピングセンター、地方レジャー施設との提携により、通常の価格より安くお得にサービスを受けることが出来ます。さらに、地域格差がないネット通販やeラーニングをはじめとした、WEBサービスも充実しています。

また、ベネ・ステでは、有料提供されているeラーニングを無料で利用可能です。ビジネススキルや資格取得、英会話・TOIECなどの300講座以上用意されています。

ポーライトでは、このような福利厚生制度【ベネフィット・ワン】への加入により、「食べる・遊ぶ・買い物をする・学ぶ・運動する・旅行する・体験する」 など皆さんのライフスタイルに応じたサービスを提供し、豊かな「ライフ」の実現の手助けをしています。

福利厚生

働きやすい環境づくりを行っています

  • 働きやすい環境づくり

    成長出来る
    『教育システム』
    『人事制度』

  • 働きやすい環境づくり

    ワークライフ
    バランスが実現
    しやすい制度が充実

  • 働きやすい環境づくり

    風通しの良い社風
    『さん付け運動』
    実施

  • 働きやすい環境づくり

    ・各種社会保険完備
    ・福利厚生制度
    『ベネフィット・ワン』
    加入

  • 働きやすい環境づくり

    女性活躍推進のため、
    『ウーマノミクス』
    認定企業

福利厚生 / 社内制度

社内制度

充実した【新入社員教育制度】

入社後は、新入社員研修期間として、本社/伊奈工場と熊谷工場の両方で研修を行い、製品の成り立ちやエンジニアの基礎を学んでいただきます。
現場での実習や座学など、製造工程における全てのプロセスを学ぶことが出来る為、「機械系の学科出身じゃなければ、ついて行くことができない!」なんてことは、一切ありません!!

また、配属後もOJTとは別に、先輩社員が講師になった講習会、フォローアップ研修や、通信教育・語学研修などもあるので、サポート体制も万全です。

さらに、ステップアップをするごとに、ポジションに応じた研修も行っておりますので、安心してステップアップしていくことが出来ます。

ポーライトのエンジニアの仕事は、お客様との仕様検討・設計・試作・解析調査・量産立上と一貫して商品に携わることが出来るところが大きな特長で、製品開発の全プロセスを担当できます!

ポーライトのエンジニアになれば、自分の携わった商品が世の中で広く使われることを実感できるので、高いモチベーションを維持しながら、やりがいをもって取り組むことのできる仕事です!

新入社員教育制度新入社員教育制度

エンジニア教育プラン【5Y1M】

「5Y1M運動」とは、5年間かけて新入社員を一人前に育てる教育プログラムです。

■入社1年目: 基礎を固める年
最初から大きな成果を求めることはありません。
先輩技術者の指導を受けながら、製品開発に必要な基礎スキルを習得します。
焦らず基礎を固めることが、成長への鍵です。

■入社2~3年目: 主担当として挑戦
先輩社員のサポートを受けながら、自ら主担当となり開発プロジェクトに携わります。
難しい案件にも挑みながら経験を積み、新しい知識と技術を学びます。
効率的な進め方を学び、自分のスタイルを築く時期です。

■入社4~5年目: 一人前の技術者へ
複数のプロジェクトを進め、単独で1つのプロジェクトを完結させるスキルを目指します。
自分の手でプロジェクトを成功させ、お客様に満足いただけたとき、大きなやりがいと達成感を味わえます。

■入社5年目以降: チームリーダーとして成長
いよいよ新たなステージへの挑戦です。
お客様への技術提案や後輩指導、チーム運営など、若手リーダーとして活躍します。
評価次第では、早い段階でチームリーダーになることも夢ではありません!

エンジニア教育プラン
エンジニア教育プラン
エンジニア教育プラン

「若手が活躍できる」【人事制度】

ポーライトでは、年功序列型の人事制度ではなく、全社員を平等に評価し、評価に応じた報酬や昇格を受けることが出来る「人事制度 」を導入しています。

「若手が活躍できる」【人事評価制度】

「人事評価制度」とは、社員の能力や貢献度、目標の達成度、遂行している業務について評価し、それを昇進や昇給などの処遇に反映させる社内制度のことです。当社では、半年・一年ごとに評価期間を設けた上で、目標設定・フィードバックを繰り返しながら、ポーライト独自の基準に基づいて評価していきます。

人事評価制度の3つの要素
人事評価制度

評価制度

企業としての方向性(ポーライトから社員へのメッセージ)を明示し、その上で社員がどのように行動すべきかを指し示す「行動指標」となる制度です。この指標を評価基準として評価期間内の業績や行動が査定され、その結果は「等級」「報酬」にも影響します。
どのような行動・仕事をすれば評価され、報酬が上がるかが示されていることで、各自が目標・目的をもって高いモチベーションで仕事に取り組むことが出来ます。

等級制度

当社内での等級(レベル)と、その等級ごとにどのような役割(責任・ポジション・仕事)が求められるのかを示す制度です。 その指標に沿って、社員を業績・スキル等に応じて、等級(レベル)を定め、等級に応じた役割(役職※1)を決める制度です。
※1 一般社員・主任・係長・課長のようなイメージです。

報酬制度

その名の通り、賃金や賞与などを決定する制度のことです。
「評価制度」「等級制度」などを通して査定された評価や役割に
沿って、そのレベルに応じた賃金が支払われます。
年齢に関係なく、レベル・評価に応じた賃金が支払われますので、
きちんと努力している社員は、努力に応じた報酬(賃金)が支払われる仕組みとなっています。

ポーライトでは、このような「評価制度」「等級制度」「報酬制度」
3つの仕組みを組み合わせることで、努力を重ね、良い評価を得ることが出来れば、
20代でリーダークラスとなることも夢ではありません。
皆さんもそんな「人事評価制度」の中で、私たちと一緒に成長していきましょう!

人事評価制度

人事評価制度

新卒採用にご興味ある方は、
まずは以下エントリーからご登録ください